松野 仁's profile

Repair & Upcycle Concertina

Repair & Upcycle Concertina
The concertina is an accordion-like instrument played with bellows air and reeds of Sheng origin, invented by British physicist Sir Charles Wheatstone in 1828.
These concertinas were sold under the HOHNER brand around 2010.
I repaired those concertina because the bellows gusset was made of synthetic leather, which caused holes and air leaks due to aging.
In the valley of the bellows, "Bellows Paper" was decorated with Japanese paper with a pattern, "Chiyogami" or "Liberty Print" cloth.

コンサーティーナは、1828年、イギリスの物理学者、Sir.Charles Wheatstoneが発明したアコーディオンに似た、笙を起源とする、蛇腹の空気とリードを使って演奏する楽器です。
これらのコンサーティーナは2010年ごろ、HOHNER のブランドで販売されていました。
私はこれらのコンサーティーナを、蛇腹のgusset(マチ)が合成皮革のため、経年劣化で穴が開いて、空気漏れを起こしたので修理しました。
蛇腹の谷には、"Bellows Paper"を模様が描かれた和紙、"千代紙" または "Liberty Print"の布で飾りました。
Materials
Goat leather
Paper for bellows paper, paper with favorite pattern, cloth

材料
ヤギ革
bellows paper用の紙 好きな模様の紙、布


Please check the procedure
修理の様子をご覧ください。
Repair & Upcycle Concertina
Published:

Owner

Repair & Upcycle Concertina

Published:

Creative Fields